「法人携帯を契約したいけどどのキャリアで契約したら良いのかわからない」
「今契約している月額料金を下げたい」
という方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は「4大キャリアの通常料金比較」と「キャリアの通常料金より圧倒的に格安で法人携帯を導入する方法」について詳しく解説していきます。
【4大キャリア通常料金比較表】
キャリア | プラン名 | 通常料金(税抜) | データ量 | 通話料 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
NTTドコモ | irumo(3GB) | 1,800円※1 ※ビジネスメンバーズ割適用時 | 3GB | 20円/30秒 通話定額:+1,800円 5分以内通話定額:+800円 | |
NTTドコモ | eximo | 2980円~5,480円 ※3台以上契約、ビジネスメンバーズ割適用時 | 1GB~無制限 | 20円/30秒 通話定額:+1,800円 5分以内通話定額:+800円 ※社内通話無料 | |
au | ケータイプラン | 1,150円 | なし | 20円/30秒 通話定額:+1,800円 5分以内通話定額:+800円 | |
au | スマホミニプラン | 2,150円~4,650円 ※3台以上契約、スマートバリュー for Business適用時 | 1GB~4GB | 20円/30秒 通話定額:+1,800円 5分以内通話定額:+800円 | |
ソフトバンク | BIZパッケージ スマートフォン通信データ(5GB) | 3,480円 | 5GB | 20円/30秒 通話定額:+1,800円 | 一部代理店のみ取り扱い |
ソフトバンク(Yモバイル) | シンプル2 | 1,280円 ※2台以上契約時 | 4GB | 通話定額:+1,800円 10分以内通話定額:+800円 | |
楽天モバイル | 最強プラン(通話+データ1GB) | 980円 | 1GB | 無料 ※楽天LINK office利用時 | |
楽天モバイル | 最強プラン(通話+データ無制限) | 2,980円 | 無制限 | 無料 ※楽天LINK office利用時 |
【超有益】キャリアの通常料金より圧倒的に格安で契約する方法とは?

法人スマホを契約する時の方法として、「キャリア(直営店)」「代理店」の2つがあることはご存知でしたか?
一見、販売元であるキャリアでの契約が良いと思われがちですが、
実は代理店での契約は独自のキャンペーンで料金が総合的に格安になっているんです。
代理店契約がお得な理由とは?

①月額料金を抑えることができる

契約数を増やしたいキャリア(直営店)は、代理店に販売を任せています。
利用者側としては、提供内容が同じであれば信用性の高いキャリア(直営店)での契約を選びますよね。
そこで、代理店はキャリアと価格競争をするために、独自のキャンペーンを実施したり、個別の価格交渉に応じてくれたりします。
そのためキャリアで契約するよりも代理店で契約する方が、圧倒的に月額料金を抑えることができます。
もちろん、元をたどればキャリア(直営店)の携帯電話なので、提供される機種や通信品質は同じです。
②初期費用がお得になる場合も

法人携帯を契約する際、契約台数やプランによっては多額の初期費用がかかる場合もあります。さらに他社からの乗り換えの場合、通常更新月以外の解約であれば解約違約金などが発生します。
代理店によっては、他社からの乗り換え費用や端末代などを負担してくれるキャンペーンやプランなどを実施していることもあり、初期費用がグッと抑えられる可能性があります。
③導入後のサポートが充実していて安心

実際に法人携帯を導入した後で、さまざまな疑問点や要望が出てくることも少なくありません。法人携帯に特化した代理店なら、電話番号の引き継ぎや導入後のサポートも手厚く、しっかりしているので安心です。
また、万が一トラブルが起こった際も担当者と繋がっているため対応してもらいやすいです。
代理店で契約するなら
まずは格安法人スマホ.jpに相談がおすすめ

代理店を利用して格安で法人携帯を導入するならまずは一度当サイトを運営する格安法人スマホ.jpに相談することがおすすめです。
格安法人スマホ.jpなら、以下のような特典を用意しており、持ち出しなく利用可能です。
- キャリアとの料金交渉代行(通常料金からの値下げ依頼)
- 現状の違約金を最大全額負担
- 初期費用0円
- 端末代最大無料
- 充実したサポート体制
- 法人携帯料金比較

さらに、今なら格安法人スマホ.jpに無料相談すると、ギフトカード3,000円分がもらえちゃうんです!
無料でおすすめの法人携帯について相談でき、ギフト券3,000円まで貰えるなんて凄すぎる…

法人携帯・法人スマホを選ぶときのポイント

法人携帯を選ぶ上で以下の3点に注意して選ぶと最適な意思決定ができます。
- 利用料金
- 繋がりやすさ
- データ容量




料金の安さを重視するなら楽天モバイル

法人が携帯やスマホを選ぶ上で利用料は最も重要です。
1回線であれば年間で数万円のコスト差になりますが、台数が増えてくると数十万円〜数百万円のコストの差を生みます。
そのため、利用料金が安価なキャリアを選ぶことが重要です。
特に楽天モバイルは通話料込で980円〜の料金を提案してもらえるので、コストが気になる方は楽天モバイルを選ぶと良いでしょう。
繋がりやすさを重視するならソフトバンクかau

繋がりやすさも法人の携帯やスマホにおいて重要なファクターです。
特にソフトバンク・auが繋がりやすさと安定性に定評があります。
ただ、楽天モバイルやドコモも含む大手4社はいずれも99.9%の人口カバー率を実現しており、ビジネスユースに十分耐える接続環境を有しています。
僻地医療や救急医療のような、万が一にも接続が不安定だと事業存続が危ぶまれるような事業を運営している方以外は、大手4社から選べば問題ないでしょう。
携帯電話が事業存続に重要な事業を運営している場合は専門家に相談して複数回線が常に繋がる状況にしておきましょう。
データ容量を重視するなら楽天かドコモ

近年では、リモートワークが普及したことなどが背景となり、多くのデータ容量を必要とするケースが増えております。
特にzoomなどのビデオ会議を使用する場合膨大なデータ量を使用することになるため、データ容量無制限のプランを選択すべきです。
例えば楽天モバイルの無制限プランは2,980円で通話データし放題、NTTドコモのeximoは各種割引適用後5,480円でデータし放題となるため、リモートワークをする場合はこれらのプランがおすすめです。